歯根管治療で歯を抜かずに残す
「虫歯が悪化して、抜歯するしかないと言われた」
「神経を取ったのに、痛みが消えない」
「すでに神経を取っているのに、歯ぐきが腫れる」
「何回も根の治療をしているのに、再発してしまう」
こんな歯の悩みやトラブルを抱えている方はいらっしゃいませんか?
そんな方には「根管治療」と呼ばれる歯科治療をお勧めします。この治療をきちんと行えば、虫歯に侵されてしまった歯も、ギリギリのところで助けることが出来るかも知れません。
歯の寿命を延ばせる治療
根管治療とは、死んでしまった歯の神経を取り除いた後、歯の根の中をキレイに洗浄・殺菌し、歯を再び生かすための治療です。
神経にまで及んでしまった虫歯を放置しておくと、最終的には抜歯となってしまいます。こうした状況を阻止し、ご自身の歯の寿命を出来る限り引き伸ばすのが根管治療です。
高い技術が必要な「歯の基礎工事」
根管治療は建築で言えば基礎工事にあたります。
根管治療が適切に施されていないと被せ物でどんなにきれいに修復しても後に根の先端が化膿し、歯を失ってしまったり、 再治療になってしまったりすることもあります。
歯を健康で長持ちさせるためには、技術を持ったドクターの熟練の技が必要な治療です。
具体的な治療方法とは
初期の虫歯なら、患部を削って詰め物をすることで症状は改善されます。ですが、虫歯が神経にまで達して炎症が起きている場合には、麻酔をして歯を大きく深く削り、根管治療を行う必要があります。
具体的には、歯の神経が入っていた部分(根管)を、専用の器具を使ってきれいに洗浄した後に、薬や詰め物を詰めてから被せ物をします。
この際、虫歯が完全に取り切れていないと再発してしまうので、再発を防ぐには、丁寧、かつ綿密な処置が大切。つまり、根管治療には高度な歯科技術が必要なのです。
治療の手順や通院期間は、患者さまの歯の状態によって異なります。また、治療中の痛みを気にされる方もいらっしゃるかも知れませんが、しっかり麻酔を効かせた上で処理を行いますので、痛みはほとんどありません。ご安心ください。
根管治療の成功率
世界的な臨床データでは、抜髄根管治療と感染根管治療とでは大きく異なります。また、根の先の骨の中が化膿している根尖性歯周炎 ※1 が存在するかしないかによっても、成功率は大きく異なります。
根管治療は放置すればするほど成功率は下がってしまいますので、おかしいなと思ったら早期に治療することが良いでしょう。
※1 根尖性歯周炎:歯根の周囲の組織(根尖歯周組織)に細菌の感染が広がり、病巣が拡大してしまい歯根の尖端に炎症が起きて膿がたまった状態。
成功率 | |
---|---|
根尖病巣(根尖性歯周炎)無し | 60~90% |
根尖病巣(根尖性歯周炎)有り | 40~70% |
再発を起こさない根管治療
「根管治療」とは、歯の神経を取り除く「抜髄」や、細菌感染した根っこの中をきれいにする治療のことを指します。この治療は歯を残す上で非常に重要な治療ですが、日本の保険治療のガイドラインによって、できる治療が限られていることも要素として大きく影響しています。
日本においては、保険で十分な根管治療を行っている歯科医院が少ないため、治療後に再発を起こすケースが多々あります。この問題は、保険治療のガイドラインによって、できる治療が限られていることも原因の一つです。
神経を取ったリスク
初神経を取り除くことで、痛みがなくなると思われがちですが、実際には神経を取り除いた歯は、さまざまな危険性が増し、寿命を縮めることにつながってしまうことがあります。
歯の根は、口の中にある細菌だらけの環境の中で細菌感染することがよく起こります。このような場合、根管治療を行うことで、感染してしまった根管を徹底的にきれいにし、再発しないようにすることができます。
当院では、「自費の根管治療」を行っております。この治療法は、1本でも多く歯を残すため、このように感染してしまった根管を徹底的にきれいにし、再発しないための治療法です。
自由診療の根管治療について
当院の自由診療の精密根管治療は次のような方におススメです。
当院の根管治療は、研修・トレーニングを受けた歯科医師が担当し、十分な時間をかけて以下のような器具・機材を使用して治療を行います。
こんな方におススメ
- 保険の根管治療より質の高い精密な根管治療を受けたい。
- 他医院で抜歯の宣告をされたが、残す方法がないか探している。
- 過去に治療を受けた歯が、繰り返し悪くなっている。
- 治療のたびに痛い。
- 治療後の痛み、腫れがなくならない。
マイクロスコープの使用
マイクロエンドとはマイクロスコープを使用した精密な根管治療です。
マイクロスコープは20倍以上拡大でき肉眼では見えない箇所まで見える状態で治療ができるので、精密な根管治療を可能とします。
より良い治療の結果を求めるのであれば、マイクロエンドは必須といえるでしょう。
抜歯を宣告された方はマイクロエンドで歯を残すことができるかもしれません。
CTスキャンによる診断
すべての歯科治療において診査診断は非常に重要です。
CTスキャンによる検査をすることで歯根の状態をしっかり把握し治療計画を立てることができます。
診査診断をしっかりすることで治療の質の向上につながります。
ラバーダムの使用
根管治療では細菌感染には細心の注意を払う必要があります。なぜなら根管内の病巣は細菌感染が原因で悪化するケースがほとんどだからです。
その際にラバーダム(ゴムマスク)という器具を使用します。
ラバーダムは治療をする歯以外をゴムのシートで被うことで治療部位に対しての細菌感染を防ぐ器具です。
ニッケルチタンファイルの使用
ニッケルチタンファイルは、治療しやすいように根管を削る道具です。
ステンレス製のものもありますが、ニッケルチタン製の方が柔軟性に優れている点が特徴です。しなやかであることによって、根管を削った穴が角張ったり段差になったりしにくく、歯の形に添った根管を形成することが出来るのです。
ただし、柔かいがゆえに折れやすいという弱点もあります。それだけ、使用には細心の注意を要するのですが、当院では、段差などによる削り残しをなくすためにも、あえてニッケルチタンファイルを用いて、丁寧な処置を心がけています。
MTAセメントの使用
当院ではマイクロスコープによるMATセメントを用いた断髄治療と根充をおこなっております。
MTAセメントは高い殺菌効果と組織誘導能(骨や組織を再生させる効果)、高い辺縁封鎖性、生体親和性を持ち合わせるセメントです。
このMTAセメントをマイクロスコープを使用して断髄治療や根充に使用することにより、精密で予知性のある根管治療が可能になります。歯を残すことでお悩みの方はあきらめないで一度ご相談下さい。
精密根管治療の重要性
歯内療法の目的
歯内療法の目的として根尖性歯周炎の予防と治療することが重要になってきます。
- 生活歯髄療法(神経を保存する)
- 抜髄(神経を取る)
- 感染根管治療(神経が壊死している場合や過去の治療のやり直し)
対象となる歯
- 神経まで達するくらいの重度なむし歯(神経が炎症を起こしている歯)
- 歯の内部(歯髄)が感染している歯
- 外傷歯など(ぶつけた、歯が折れたなど)
神経のない歯の問題点
- 歯の内部は非常に複雑なため肉眼では上手く治療をすることができず細菌が感染しやすい
- 歯が折れて抜歯に至ることが多い
放置しておくと
- 腫れることがある(ごくまれに重症化)
- 根の周りの骨がなくなるため、義歯やインプラントが難しくなることがある
- 細菌学的には細菌が血流で全身に回ってしまう可能性がある
重要性について
根管治療を行わずに、歯髄(神経)がむし歯や外傷で細菌の感染を受けた場合、歯がひどく傷んだり、歯肉がはれたりします。
一生涯自分の歯を残すためには、このような場合は安易に「歯を抜く」という考えではなく、「歯を保存」し「歯を残す」治療が必要となってくるのです。
そのためにはまず、神経を可能な限り保存し、それが不可能な場合は歯を支える土台となる根(根管)の処置をします。つまりその2つ(歯内療法治療)がとても重要となります。
根の治療をきちんとやらずに歯の治療を行うということは、地盤の悪い土地で地盤を固めずに家を建てるようなものと例えられるでしょう。
初診個別相談COUNSELING
コミュニケーションを重視し
今までの経験・技術に基づいた
質の高い歯科治療をご提供いたします。
私たちは患者様の気持ちに寄り添います。
お気軽にご相談ください。
ACCESS
新中野駅2番出口からすぐ
〒164-0001
東京都中野区中央4-5-2
ブルースカイ新中野202
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00〜20:00 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ▲ | × | × |
△火曜午後 15:00~19:00
▲土曜午後 14:00~16:00
ベビーカーをご利用の小さなお子様連れの方や車椅子など身体が不自由な方はエレベーターをご利用ください。
なおエレベーターご利用の際は、当院の入口につながる階段左のマンションのエントランスから『201』を押してお呼び出しください。