9割の成功率を誇る「米国式」根管治療
再発させない根管治療
- マイクロスコープ、高倍率ルーペを使用した精密治療
- 感染を予防するラバーダム
- レーザーによる殺菌
- セカンドオピニオンにも対応いたします
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
14:30 ~ 19:00 | ○ | ● | ● | ○ | ● | ▲ | / | / |
電話での
ご予約
03-3382-9777
東京都中野区中央4-5-2ブルースカイ新中野202
24時間受付中
9割の成功率を誇る「米国式」根管治療
進行した虫歯は、神経にまで及び、ひどい痛みを伴います。そこで一般的には、痛みを治めるために、神経を取り除く根管治療を行います。ところが神経を取り除いたはずなのに、歯が再び痛くなるという場合があります。
東京医科歯科大学が行った調査によると、根管治療後の約5割から7割の歯に、膿が再び溜まっていたそうです。残念ながら、根管治療が済んだ歯の半数以上で炎症が再発していたということになります。こうした炎症の再発は、虫歯菌の取り残しがあり、再び細菌が増えてしまったことが原因と考えられます。
先ほど、虫歯の痛みを治めるために神経を取ると述べました。確かに神経を取ると虫歯の痛みを和らげることはできますが、むやみに取らない方がいいのです。
それは、歯の神経を取ると、歯の寿命が短くなるからです。
歯髄といわれる歯の神経には血管も含まれていて、歯に栄養を与えるという重要な役目があります。神経を取ってしまうと、歯は栄養を取り入れることができなくなります。したがって神経を取った歯は、栄養を取り入れずに次第に弱くなります。炎症が再発し、弱くなった歯を再び削る……。治療を繰り返して弱くなった歯が、割れてしまうのは時間の問題でしょう。このように、根管治療は治療を繰り返すことが非常に難しいのです。
繰り返さないために、最初から成功率の高い治療を選択するのが大切です。
欧米の根管治療の成功率は、9割を超えると言われています。それに対して、日本の成功率は5割程度です。
欧米では活発に、根管治療の治療法や器具の開発が行われていて、成功率を上げています。残念ながら日本の場合は、保険診療の制約があります。そのため、海外で一般的に使われている技術や器具を使うことが難しいという現状があります。
米国式根管治療は、マイクロスコープ等で視野を拡大して治療を行うこと、無菌状態で治療を行うことがポイントです。
当院では積極的に、以下のような欧米の技術や器具を取り入れた米国式根管治療を行っています。
上記に加え、根管治療の成功率を高めるために、歯科用レーザーなども導入しています。
根管内で細菌感染した組織を取り除くのは、非常に困難です。なぜなら、根管は狭くて複雑な形状をしていて、直径1mmもない狭い箇所もあるためです。国内ではこの作業を肉眼で行っている歯科医院がいまだに多く、根管治療の成功率を下げているとも言えます。
当院では、高倍率ルーペと、マイクロスコープを使用しています。なお、当院では、マイクロスコープの使用は自費診療になります。
高倍率ルーペは、根管を拡大して確認できます。マイクロスコープは歯科専用の顕微鏡で、治療中の視野が何十倍にも拡大可能です。
マイクロスコープで見た高精度の患部の画像をご覧ください。
当院ではこのような拡大視野による診療の下、歯に棲み付く細菌の徹底除去に努めています。
歯の中にある根管は、普段は見ることはできません。そこで当院では、CTよる検査を行い、根管の形状を確認します。2次元で撮影するレントゲンとは異なり、患者さんのお口の周囲を回転しながら撮影するCTでは、鮮明な立体画像を撮影することができます。
次のCTとレントゲンの比較画像をご覧ください。
同じ患部を撮影したCT(左)と、レントゲン(右)の画像です。
赤丸で囲んだところを比較してください。CTの写真には、黒い影が写っているのですが、ここで炎症が起こっています。
一方のレントゲンには影が写っていないため、炎症が見逃される可能性が高いということです。発見が遅れると、炎症は悪化してしまう恐れがあります。
根管治療では根管の中を無菌状態に保つことが非常に大切です。根管内の虫歯菌が原因となり、根管に炎症を引き起こすためです。
特に、唾液はいちばん注意しなければなりません。ほんのわずかでも浸入した唾液には、多くの細菌が含まれています。丁寧に根管内を殺菌、消毒したとしても再発の原因となります。
当院ではラバーダムという器具を使って、無菌状態を保ちます。ゴム製のシートのラバーダムは、お口まわりを覆いますが、治療をする歯を出しておくことができます。舌が患部に触れるのを避け、唾液が入るのを完全に隔てながら、治療を行うことが可能です。
ラバーダムを使用すると、根管治療の成功率が上がるため、米国ではとても重要な治療器具として扱われています。ラバーダムなしで根管治療を行うと、歯科医師免許が取り消されるほどです。
国内で採用されている医院は多くありませんが、当院の根管治療では、保険診療でもラバーダムを使用します。
根管治療では、唾液の侵入を防ぐことは細菌感染の予防において重要です。ZOOは患部に唾液が侵入することを防ぐ装置です。ZOOを使用することにより、口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、再発予防が可能となります。
当院では、ニッケルチタン製のファイルを使用しています。ファイルは、ヤスリのような役割をして、感染した神経組織を取り除くために使う器具です。
一般的にはステンレス製のファイルが多く使われています。しかしステンレスは固いため、複雑な形をした根管内に入れるのは難しく、中の神経組織を取りきれないことがあります。
それに対して、米国式で多く使用されるニッケルチタンファイルは柔らかく、根管の複雑な形にも対応して、感染部位を取り除くことが可能です。
根管の中の感染部位を取り除いた後のお口の中には、細菌が付着した細かい削りカスが残っています。
非常に細かいカスを徹底的に取り除くのは困難なのですが、当院ではEDTA、次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌力の高い薬剤を使用して、根管内の洗浄を行います。根管内の削りカスを溶かして、殺菌しながら洗い流すことで、感染のリスクを大幅に減らします。
超音波振動で洗浄を行う超音波機器がジロソニックで、根管治療の際に使用します。ジロソニックの超音波振動によって、細菌や組織の残留物を効果的に除去することが可能になりました。より徹底的に根管内部の汚れを洗浄できるため、根管治療の成功率が上がります。
根管治療では、神経を取り除いて殺菌洗浄をした後、穴の開いた根管内部に充てん剤を詰めます。
通常はゴム製のガッタパーチャという充てん剤を詰める場合が多いです。しかし、ガッタパーチャと歯との間にできたすき間に細菌が入って、再発を起こすことがあります。
当院ではMTAセメントという充てん剤を使用します。MTAセメントは自費治療となります。
MTAセメントの特長は以下の通りです。
歯根の炎症がひどい場合、通常の根管治療では対応できずに抜歯を行うことがあります。また、神経を取った歯が弱くなり、歯茎の中で割れて抜歯をしなくてはならない場合もあります。
このように、多くの歯科医院では抜歯を行う場合でも、当院では次のような治療で抜歯せずに対応ができることがあります。
神経を取った歯に炎症が再発する場合があります。炎症が起きて、歯根の周りに膿が溜まります。根管治療で対応できる場合もありますが、さらに進むと抜歯となる例もあります。
当院では歯根端切除術で抜歯しないで治療可能になることがあります。
まず歯茎を切開してから、歯根の先端と膿を取り除くと空洞ができます。空洞は、血液で満たされていき、その後骨が再生していきます。
今まで述べました通り、根管治療は、最初にどのような治療を選ぶかが大切です。そのため、神経を取らなければならないと診断されたとしたら、再発を繰り返さないためにも、細部まで患部を拡大できる精密機械で治療を行っているか、感染予防を徹底しているか等についてご確認いただくことをお勧めします。
当院では、セカンドオピニオンにも対応いたします。セカンドオピニオンの際も、マイクロスコープを使用して、お口の中を撮影し、歯の状態を見ていただきながらご説明いたします。
お気軽にご相談ください。
マイクロスコープを使用した精密根管治療(自費診療)のご相談は、水曜・金曜・土曜となります。
また、精密根管治療が専門の歯学博士・鴻丸先生は金曜のみ診療となります。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。