歯周病 医療法人晃香会 新中野歯科クリニック

診療時間
10:00 ~ 13:00//
14:30 ~ 19:00//
  • 〇月曜PM、木曜PM 15:00~20:00
  • ▲土曜PM 14:00~17:00

電話での
ご予約

03-3382-9777

東京都中野区中央4-5-2ブルースカイ新中野202

WEB予約

24時間受付中

キービジュアル

原因菌に直接アプローチする
歯周病治療

  • 原因を精密検査で特定
  • レーザーを使用して殺菌
  • お薬で治す「歯周内科治療」
  • 抜歯を防ぐ「歯周組織再生療法」

セカンドオピニオンにも対応いたします

「歯周病」はもはや国民病です

画像

痛みはないのに、歯がグラグラしだしたと思ったら、その後に歯が抜けてしまうというのが歯周病です。

歯周病は、日本人の国民病と言われます。厚生労働省の令和4年の調査では、歯周病の兆候が全体の47.9%という高い数字で見られたそうです。実際に歯周病は、日本人が歯を失うもっとも多い原因となる病気です。

現在歯周病で悩んでいらっしゃって、解決方法を探しているうちにこのページにたどり着いた方もいらっしゃるかと思います。多くの方を悩ませている歯周病の原因、治療法は解明されていますので、どうかご安心ください。
生活習慣の改善と、原因菌に直接アプローチする治療を行うことで、歯周病は治すことが可能な病気です

次に当院の歯周病治療について、詳しくご紹介します。

検査と治療の内容

画像

当院で行う歯周病検査は、原因を確かめるためにCTによる精密検査などを行います。
歯周病は、歯茎の中で進行します。そのため、外からは感染の様子が見えません。また、歯周病の原因となる菌にはさまざまな種類があり、細菌の種類ごとに、効果的な治療法が異なります。

原因を精密検査で特定

歯周ポケット検査

画像

歯周病の進行状態を評価するために、歯周ポケットの深さを測定します。ポケットの深さは、歯周病の進み具合の目安となり、4mm以上になると、歯周病が発症している可能性が高くなります

CT検査

画像

歯周病は、骨を支える歯を溶かしていく恐ろしい病気ですが、肉眼では骨の様子を確認できません。
当院ではCTを使って立体的に骨の確認をします。CTは周囲を360度回転しながら撮影するため、2次元の画像であるレントゲンに比べて、鮮明で立体的な画像が得られます

口腔内写真

画像

噛み合わせの具合、歯並びの状態、磨き残しの有無、治療後の変化等を確認するため、お口の状態を詳細に撮影します。

咬合検査

画像

歯周病と症状がよく似ている咬合性外傷という歯の病気があります。
歯周病と治療法が違うため、治療を開始する前に診断を行います。

位相差顕微鏡検査

画像

位相差顕微鏡は、細菌を生きたまま観察できる特殊な顕微鏡です。治療前・中・後と位相差顕微鏡で経過を観察することにより、細菌の変化を確かめます

直接、原因菌を叩くための治療法

PMTC

画像

毎日の歯みがきは、歯周病の症状を改善するために不可欠です。しかし、ご家庭での歯磨きでは落としきれないものもあり、歯と歯の間に挟まっている汚れや、歯周ポケット奥深くの歯石などの除去は難しいです。
このようなお口の汚れは、歯科医院で継続してクリーニングを受けていただくことをおすすめします。
歯科医院で行うお口のクリーニングをPMTC(Professional Machine Tooth Cleaning)と呼びます。専用の器具や装置を使用して、お口のケアの専門家である歯科衛生士が、歯石や歯垢をきれいに除去していきます

抗生物質を使用する「歯周内科治療」

画像

歯周病菌の種類により、抗生物質のお薬が効く場合があります。検査を行い、特定した原因菌にもよりますがジスロマック」などの内服薬を処方します

Er-YAGレーザーを使用した殺菌

画像

当院ではEr-YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)という歯科用レーザー治療器を積極的に活用しています。強い殺菌効果があるレーザーの光を患部に照射して、歯周病菌を退治します

プロバイオティクス

画像

プロバイオティクスは、お口の中の細菌を活用した治療法です。お口の中の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えるサプリメントを服用し、歯周病菌になりにくい体質へと改善していきます

注目!歯周病の再発を防ぐ「BTAテクニック」

当院では、被せ物を装着する際に歯肉ラインも整える治療法「BTAテクニック」に対応しています。BTAテクニックは、赤坂フォーラムデンタルクリニック院長・坪田健嗣先生が考案した治療法で、歯周病の予防にも効果があります。

BTAテクニックでは、歯肉を数ミリ切除して歯肉のラインを整えます。被せ物やラミネートベニアの厚みを、歯肉の切断面の幅に合わせておくことで、切断面と被せ物が密着します。これにより歯肉退縮も起こらず、歯周ポケットもなくなります。歯周ポケットに歯垢が溜まることがなくなるので、歯周病の予防にもつながります。

画像

重度の歯周病を治療する「歯周組織再生療法」

画像

歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けて、歯がグラグラします。このように重症化した場合は、抜歯を選択する歯科医院もあります。

当院では、骨を再生させ、歯を安定させる歯周組織再生療法という、抜歯を避けるための治療を行っています。失われた骨を再生することができれば、抜歯をせずに治療可能です。

GTR法

画像

深刻な歯周病は、歯肉や骨が失われてしまいますが、本来は、歯や歯肉には自己再生能力があります。しかし歯肉は、骨よりもはるかに早く再生されます。そのため、歯肉が骨が再生する場所までも覆ってしまい、骨の再生を妨げてしまいます。
そこでメンブレンという人工膜を使う治療がGTR法ですメンブレンは歯肉に邪魔されずに、骨が再生する場所を保護し、メンブレン内で骨が再生します

画像

エムドゲイン

画像

骨の再生を促進する薬品がエムドゲインです。
歯肉を切開して、骨が失われたところに特殊なたんぱく質を含むエムドゲインを直接塗ります。

*個人差はありますが、骨が再生するのに数ヶ月~半年ほどかかります。

下の動画では、骨が失われた部分にエムドゲインを塗り、再生していく様子をご覧いただけます。

フィブリンゲル

画像

わたしたちの血液には、成長因子という、体の組織の再生を促進する成分が含まれています

まず、血液を患者さんから採取して、専用の遠心分離機にかけます。そうすることにより凝縮された成長因子フィブリンゲル生成されます。患者さんの血液を採取して作るため、拒絶反応が起きる恐れはありません。骨が失われた部分にこのフィブリンゲルを埋め込むと、骨が再生します。

奥深くの歯石を除去する「歯周外科治療」

画像

歯周病が初期のうちは、歯周ポケットがあまり深くないので、比較的簡単に歯石を取ることができます。しかし歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなります。重度の歯周病の場合は、歯周ポケットの奥底に溜まった歯石が届かなくなります。通常の器具では取れないからと放置すると、さらに歯周病は進行し、抜歯しなければなりません。このようなケースでは、歯石を取り除くために外科的な処置が必要になります

FOP法

深くなった歯周ポケットの奥に溜まった歯石を直接取り除くために、歯茎を切開する治療法がFOP法です。局所麻酔をしてから歯茎を小さく切開して、歯石をきれいに取り除きます。歯石が除去されると、炎症は回復し、歯周ポケットは徐々に浅くなります。

画像

ルートセパレーション

画像

奥歯の根は分岐しています。奥歯の歯周病が重度に進行すると、歯の根の周囲の骨が失われて分岐部が出てきます。分岐部に歯石が付着すると、通常の治療器具では器具が届かず、治療が難しくなります。そのためルートセパレーションという、歯を分割して、歯石を取りやすくする治療を行います。歯石除去後は、被せ物を取り付けて、見た目と機能性を回復します。

コラム退縮した歯肉を回復する「歯肉移植術」

画像

進行した歯周病の場合、歯肉が失われ、本来は歯茎の内側にある部分が出て歯が長く見えます。外見上の問題だけでなく、知覚過敏などの問題も起こります
このようなケースでは、健康な歯肉を患部に移植するという歯肉移植術を行います。重度の歯周病で見た目が悪くなってしまったという方は、お気軽にご相談ください。

担当制の歯科衛生士

画像

当院では、歯科衛生士担当制を実施しています。

歯周病は、生活習慣と深く関連しています。歯周病を治療するためには、患者さんの生活習慣の改善も重要なポイントとなります。歯科衛生士が専属で担当することで、患者さんに適したアドバイスを継続して行うことができます

歯周病についてのQ&A

どうして歯周病は「怖い病気」なのですか?

歯周病は沈黙の病と呼ばれます。自覚症状がないまま進行し、放っておくと歯を支えている骨が溶けてしまうためです。歯周病は、歯と歯茎の境目の歯周ポケットについた歯垢の中にいる菌が、歯の根に沿って入り込んで骨を溶かします。菌がじわじわと歯を溶かしていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

このように、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあるため、怖い病気と言えます。

歯肉炎と歯周炎の違いは?

歯肉に炎症がおきた状態を歯肉炎といいます。歯肉炎は炎症が歯肉にだけ起きていて、歯の周辺の歯槽骨(しそうこつ)は正常な状態にあります。
歯周炎は、炎症が歯肉だけでなく、歯の周辺まで広がっています。歯を支える骨の部分の歯槽骨などにも及び、組織全体が崩れてしまいます。そのため、歯肉炎よりも、歯周炎の方がより深刻です。

子どもは歯周炎・歯周病にかからない?

歯周炎の前段階といえる歯肉炎は、幼少期からかかる可能性が高いです。痛みなどの自覚症状があればわかりやすいのですが、歯周炎は自覚症状がほとんどないという場合もあります。そのため、発見が遅くなる恐れがあります。
歯周病を予防するために、お子さんも普段からのご家庭での歯磨きと、歯科医院での定期検診が欠かせません。

歯周病にかからないための予防策は?

歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。歯周病予防のために、プラークコントロールを行います。まずは、毎日のブラッシングを継続させて、細菌を増殖させないことがポイントです。また、歯周ポケットに入り込んだ歯垢は、歯科医院で定期的にきれいに除去することで、歯周病の予防となります
歯周病が進行して完全に骨が溶けてしまうと、戻すことは不可能です。仮に歯周病になったとしても、さらに悪化させないよう歯垢を除去し、細菌を減らすことで進行を食い止めることが可能です。

セカンドオピニオンも受け付けます

画像

いったん発症すると再発しやすいのが歯周病で、多くの患者さんが悩んでいます。

歯周病は細菌による感染症ですが、生活習慣が深く関係しています。冒頭で「歯周病は治せる病気だ」と述べましたが、治療において患者さんのご理解・協力が欠かせません。どんなに最先端の歯科治療を受けたとしても、生活習慣が変わらなければ、再発する恐れがあります。

当院は、セカンドオピニオンも受け付けています。長年歯周病の再発に悩んでいる方、お気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医療法人晃香会 新中野歯科クリニック

WEB予約

ご予約・お問い合わせ

03-3382-9777

  • 〒164-0001東京都中野区中央4-5-2
    ブルースカイ新中野202
  • 新中野駅 2番出口より1分