入れ歯 医療法人晃香会 新中野歯科クリニック

診療時間
10:00 ~ 13:00//
14:30 ~ 19:00//
  • 〇月曜PM、木曜PM 15:00~20:00
  • ▲土曜PM 14:00~17:00

電話での
ご予約

03-3382-9777

東京都中野区中央4-5-2ブルースカイ新中野202

WEB予約

24時間受付中

キービジュアル

痛い」「噛めない」「外れる

入れ歯のお悩みを解消します

  • しっかり噛める入れ歯
  • 痛みが少ない入れ歯
  • 目立ちにくい入れ歯

なじまない「入れ歯」、どうすれば……

画像

現在「入れ歯」をしている患者さんの中には、次のような悩みをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

  • 噛むと痛みが出るので食事が楽しくない
  • 隙間に食べ物が挟まるのが不快だ
  • いつも口の中に異物感があって喋りにくい
  • 不意に外れることがあるので人前では使えない

このようなつらい現象は、入れ歯の「厚さ」「ズレ」「変形」が理由で起こるケースが大半です。以下にそれぞれ見ていきましょう。

入れ歯ストレスの原因1入れ歯の「厚さ」

画像

お口の中は非常に繊細です。例えば、1本の髪の毛がお口の中に入ったらどうでしょう? すぐに気づきますよね。髪の毛よりもずっと厚みのある入れ歯がお口の中に入れば、異物感が当然生じます。また、飲み込みづらさ、しゃべりづらさによるストレスも生じます。

入れ歯ストレスの原因2入れ歯の「ズレ」

画像

お口の形と入れ歯の形にズレがある場合、入れ歯が外れやすくなります。また隙間ができて、そこに食べ物が挟まりやすくなり、痛みや不快感の原因になります。このズレは、時間とともに次第に大きくなっていく場合もあれば、入れ歯ができ上がったとき、すでに発生している場合もあります。

入れ歯ストレスの原因3入れ歯の「変形」

画像

保険適用の入れ歯は通常「レジン」というプラスチックを使用します。レジンは、長期使用により「ゆがみ」や「たわみ」を起こすことがあります。レジンが変形することで、咀嚼時の不快な痛み、入れ歯と歯茎の間の食べ物詰まり、入れ歯のズレなどのトラブルが生じやすくなります。

 

「入れ歯がなじむこと」で生まれるメリット

画像

「なじまない入れ歯」が「なじむ入れ歯」になることで、ストレスが解消されるとともに日常生活でさまざまなメリットが生まれてきます。

食事が美味しく感じられる

食べる際に伴う「痛み」や「飲み込みづらさ」などのストレスがなくなくることで、食べ物の「」や「温度」がより強く感じられるようになります。そうなると、食事はより美味しく楽しいものになります

誤嚥性肺炎のリスクが減る

噛めない入れ歯は「噛む力(咀嚼機能)」だけでなく「飲み込む力(嚥下機能)」も低下させてしまいます。そのため、食べ物が食道でなく呼吸器官に入ることによって発症する「誤嚥性肺炎」のリスクが高まります。きちんと噛んで飲み込めるようになることで誤嚥性肺炎のリスクが低減していきます。

お口になじむ入れ歯を作るために

画像

当院では、患者さんのお口になじむ入れ歯を作るため、さまざまな工夫を行っています。以下、当院の入れ歯治療への取り組みについて紹介していきます。

「噛み合わせ」にこだわる治療

画像

当院では、「入れ歯の嚙み合わせ」に最大限の注意を払いながら、患者さんにとって最適な状態に調整することを心がけています。

噛み合わせを最適な状態に調整できれば、「噛む力」は確実に上昇します。

また噛み合わせがよくなることで舌や頬など口腔内の筋肉の状態も改善され、「飲み込む力」も向上していきます。

口腔内の筋肉が改善すれば、ほうれい線やしわが目立たなくなる「若返り効果」も期待できます。

「診断用義歯」の有効活用

画像

一般的な入れ歯は、患者さんから「歯型」を採取し、それをもとにしながら入れ歯を作っていきます。
しかし、当院では歯型を採取した後に「診断用義歯」を作製します。そして診断用義歯を患者さんに装着いただき、顎の位置を調整したり、歯茎の状態を改善したりして、患者さんのお口の状態を改善したうえで、今後使うことになる入れ歯を作製していきます

一般的な入れ歯製作
歯型の採取
本入れ歯の製作
当院の入れ歯製作
歯型の採取
診断用義歯の製作
顎の位置の調整・歯茎の活性化
好適な骨格と歯茎の構築
本入れ歯の製作

「CT」の有効活用

画像

患者さんのお口にしっかりマッチし、快適な日常を送れるような入れ歯をご提供するためには、顎の動きや筋肉の働きなどにおいて、患者さんがより力を発揮でき、バランスを取れる状態を歯科医院がしっかり掌握しておく必要があります。

そのため、当院では「CTスキャン」を活用しています。従来のレントゲン撮影では平面的な2次元イメージしか得られませんが、CTを活用することで立体的な3次元イメージ画像を得ることができます。これにより、顎の動きや形状をより正確に理解し、患者さんにジャストフィットする入れ歯の製作が可能になります。

「ゴシックアーチ検査」の実施

画像

当院では特殊な検査機器を用いて「ゴシックアーチ検査」を行います。この検査を行うことで、「噛み合わせの水平位置」を把握することができます。
下顎は前後、左右、上下に動きます。前後、左右、上下のちょうどよい位置を確認して入れ歯を作ることで、痛みが出にくく、外れにくく、違和感の少ない入れ歯を作りやすくなります。

患者さんのご要望に応じた入れ歯を提供します

画像

当院ではさまざまな種類の入れ歯をご用意して患者さんのご要望にお応えしています。当院で扱っている入れ歯を紹介していきます。

目立ちにくい入れ歯

スマイルデンチャー

画像

スマイルデンチャー」は透明感があり、歯茎の色とよく馴染む入れ歯です。強度・柔軟性ともに高く、薄く作製できるという点も魅力です。

ノンクラスプデンチャー+金属

画像

歯を固定する部分が金属でなく、歯茎となじみやすいピンク色の樹脂になっている入れ歯のことを「ノンクラスプデンチャーと言います。ノンクラスプデンチャーの素材は目立ちにくいというメリットがある一方、耐久性がやや欠けるというデメリットがあります。そこで人から見えにくい床部分を金属にすることで耐久性を高めています。

バルプラスト

画像

バルプラスト」は歯の付け根部分にはめこんで使うノンクラスプデンチャー系の部分入れ歯です。滑らかで柔らかいのに強度の高い作りになっています。

コンフォートシリーズ

画像

コンフォートシリーズ」はシリコンの柔らかいクッションで歯ぐきを支えるノンクラスプデンチャー系の入れ歯です。吸着性が高く外れにくく、痛みが少なくしっかり噛める点が評価されています。

コラム入れ歯の快適性・安定性を高める「金属床」

画像

金属床」では「チタン」や「コバルトクロム合金」などの金属が歯の床材として使われます。これらの素材は、保険適用の入れ歯と比べると次のような長所があります。

  • 床部分を薄くできる
  • 入れ歯自体を軽量化できる
  • 壊れにくい
  • 飲食物の温かみ・冷たさを感じやすい

金属床は歴史があり、また常に改良が重ねられており、入れ歯の快適性、安定性に大きく寄与しています。

しっかり噛める入れ歯

磁性アタッチメント義歯

画像

お口の中に残存している歯根に金属を装着し、そこに磁石付きの入れ歯を吸着させて固定するのが「磁性アタッチメント義歯です。磁力で入れ歯が固定しているので外れません。また、目立ちにくく、入れ歯自体を小さくできるので装着時の違和感も少なくなります。

インプラントオーバーデンチャー

画像

インプラントオーバーデンチャー2~4本のインプラントを歯肉内に埋め込み、固定する入れ歯のことです。入れ歯の取り外しが自由にできるため、お手入れも簡単です。1本1本埋め込んでいく通常のインプラント治療よりも身体的・経済的負担を軽減することができます。

コーヌスクローネ義歯

画像

コーヌスクローネ義歯は、残存している歯に金属を被せて土台にして、そこに入れ歯をはめ込んで固定する入れ歯です。
金属のバネを使用しないため、見た目が気にならず、簡単に取り外せるのでお手入れも手軽に行えます。

痛みが少ない入れ歯

シリコンデンチャー

画像

シリコンデンチャー」は柔軟性に優れたシリコンを床材として使用している入れ歯です。シリコンは柔らかく弾力性に優れるので、歯茎を傷めにくく、噛んだときの痛みも少ないのが特長です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医療法人晃香会 新中野歯科クリニック

WEB予約

ご予約・お問い合わせ

03-3382-9777

  • 〒164-0001東京都中野区中央4-5-2
    ブルースカイ新中野202
  • 新中野駅 2番出口より1分