【根管治療】歯を抜かずに、残すための治療
「虫歯が悪化して、抜歯するしかないと言われた」
「神経を取ったのに、痛みが消えない」
「すでに神経を取っているのに、歯ぐきが腫れる」
「何回も根の治療をしているのに、再発してしまう」
こんな歯の悩みやトラブルを抱えている方はいらっしゃいませんか? そんな方には、「根管治療」と呼ばれる歯科治療をお勧めします。この治療をきちんと行えば、虫歯に侵されてしまった歯も、ギリギリのところで助けることが出来るかも知れません。
「虫歯が悪化して、抜歯するしかないと言われた」
「神経を取ったのに、痛みが消えない」
「すでに神経を取っているのに、歯ぐきが腫れる」
「何回も根の治療をしているのに、再発してしまう」
こんな歯の悩みやトラブルを抱えている方はいらっしゃいませんか? そんな方には、「根管治療」と呼ばれる歯科治療をお勧めします。この治療をきちんと行えば、虫歯に侵されてしまった歯も、ギリギリのところで助けることが出来るかも知れません。
「根管治療」とは、死んでしまった歯の神経を取り除いた後、歯の根の中をキレイに洗浄・殺菌し、歯を再び生かすための治療です。
神経にまで及んでしまった虫歯を放置しておくと、最終的には抜歯となってしまいます。こうした状況を阻止し、ご自身の歯の寿命を出来る限り引き伸ばすのが根管治療です。
●高い技術が必要な「歯の基礎工事」
根管治療は建築で言えば基礎工事にあたります。根管治療が適切に施されていないと被せ物でどんなにきれいに修復しても後に根の先端が化膿し、歯を失ってしまったり、 再治療になってしまったりすることもあります。歯を健康で長持ちさせるためには、技術を持ったドクターの熟練の技が必要な治療です。
初期の虫歯なら、患部を削って詰め物をすることで症状は改善されます。ですが、虫歯が神経にまで達して炎症が起きている場合には、麻酔をして歯を大きく深く削り、根管治療を行う必要があります。
具体的には、歯の神経が入っていた部分(根管)を、専用の器具を使ってきれいに洗浄した後に、薬や詰め物を詰めてから被せ物をします。この際、虫歯が完全に取り切れていないと再発してしまうので、再発を防ぐには、丁寧、かつ綿密な処置が大切。つまり、根管治療には高度な歯科技術が必要なのです。
治療の手順や通院期間は、患者さまの歯の状態によって異なります。また、治療中の痛みを気にされる方もいらっしゃるかも知れませんが、しっかり麻酔を効かせた上で処理を行いますので、痛みはほとんどありません。ご安心ください。
ニッケルチタンファイル
ニッケルチタンファイルは、治療しやすいように根管を削る道具です。ステンレス製のものもありますが、ニッケルチタン製の方が柔軟性に優れている点が特徴です。しなやかであることによって、根管を削った穴が角張ったり段差になったりしにくく、歯の形に添った根管を形成することが出来るのです。
ただし、柔かいがゆえに折れやすいという弱点もあります。それだけ、使用には細心の注意を要するのですが、当院では、段差などによる削り残しをなくすためにも、あえてニッケルチタンファイルを用いて、丁寧な処置を心がけています。
ベビーカーをご利用の小さなお子様連れの方や車椅子など身体が不自由な方はエレベーターをご利用ください。
※エレベーターご利用の際は、当院の入口につながる階段左のマンションのエントランスから『202』を押してお呼び出しください。