2013年8月14日 « トップへ » 2013年12月24日
2013年8月17日
当院の治療メニュー
【痛みの少ない治療】歯医者が苦手な方もご安心を
当院では、どの治療においても、麻酔に対する工夫や、最新の機器を用いて削る量を最小限に押さえるといった方法で、痛みの少ない無痛治療を目標にしています。
【審美歯科・ホワイトニング】美しい白い歯を取り戻す治療
歯科治療には、歯の機能を修復するだけでなく、見た目も重視する診療が重要になってきます。「より美しく、自然な歯に」-これが、患者さまのご希望や願いを叶えるために、審美歯科が目指す治療です。
【予防歯科】虫歯・歯周病にならないための予防プログラム
新中野歯科クリニックでは、予防を重視しております。患者さまが、ご自身の歯を守るための努力を、しっかりと支えていきたいと考えています。
【インプラント】差し歯や入れ歯に変わる新しい治療法
失われた歯を補う治療として、新しい治療法として注目されているのがインプラントです。これまでの治療法と大きく異なる点は、直接歯ぐきに埋め込むことで、自然の歯がよみがえったような噛み心地を取り戻すことが出来る点です。
【矯正歯科】歯並びや噛み合わせでお悩みの方へ
歯並びや噛み合わせに関してのお悩みはありませんか?歯並びのことや、噛み合わせでの悩みを解決できるのが矯正歯科の治療です。外からは見えにくい矯正装置などもありますので、ぜひ一度ご検討ください。
その他にもさまざまな治療に対応可能です。
歯周病治療について
小児歯科について
入れ歯治療について
根管治療について
歯並びや噛み合わせでお悩みの方へ
「歯並びが悪いのが気になって、大きく口を開けられない」
「上手に口元が閉じられない」
「しゃべると、言葉が聞き取りにくいと言われる」
このような、歯並びや噛み合わせに関してのお悩みはありませんか?
歯並びのことや、噛み合わせでの悩みを解決できるのが矯正歯科の治療です。外からは見えにくい矯正装置などもありますので、ぜひ一度ご検討ください。
【当院の矯正治療の特徴1】日本矯正歯科学会「認定医」が治療をします
「認定医」とは、矯正専門の歯科医師の技術を客観的に評価したひとつの基準です。
日本矯正歯科学会「認定医」とは?
日本矯正歯科学会より矯正の認定医として認定されるには、5年以上学会に属し、学会が認めた大学の附属病院や矯正歯科医療機関において、5年以上にわたり相当の臨床経験を積む必要があります。さらに、学術誌に矯正歯科臨床に関する報告を発表し、審査に合格しなければなりません。
更新は5年ごとに行われ、学術大会への出席や発表、および学術誌における報告を行うことが義務となっています。現在認定医は、全国でわずか2500人。これは矯正治療をおこなう歯科医の約1割の数字です。
当院では、「認定医」の資格を持った矯正専門の歯科医師が矯正治療を行います。
【当院の矯正治療の特徴2】カムカムクラブでお子さんの歯並び・噛み合わせもチェック
小児矯正について
お子さんの場合、噛み合わせや歯ならびは見た目だけでなく、発育にも大きく影響してきます。歯並びが原因で、からかわれたりコンプレックスを抱えているお子様は意外と多いもの。歯並びを改善し、自信を持たせてあげることは、健康な成長発育への第一歩となります。
お子さんの頃から矯正治療を始めるメリットは?
少しでも若いときに矯正を始めることで、あごが成長する段階でバランスが整い、美しい顔立ちになります。また、永久歯が生えたときの矯正期間も短くて済みます。
また、そのままでは将来的に抜歯を行う必要がある症例でも、あごを広げたり奥行きを作ったりすることで抜歯をせずに済む可能性も高まります。
●カムカムクラブで楽しく通いながらも、治療のタイミングを逃さない!
当院では、お子さんのための予防プログラム「カムカムクラブ」の中で、お子さんの歯並びやかみ合わせに異常がないかもチェックさせて頂きます。楽しみながら定期的に通っていただくことで、適切な治療のタイミングを逃さず、効率良く効果の高い治療を行うことができます。
カムカムクラブとは?
小児矯正の流れ
小児矯正には大きく分けて2つのステップがあります。
●ステップ1/第1期治療(学童期)
まずは学童期。この時期に歯ならびの状態を悪化させる要因を取り除いておくと、次のステップの治療で永久歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。
●ステップ2/第2期治療(中学生以降)
次のステップは中学生以降です。この時期の矯正は大人と同じで、歯にブラケットを装着し、全体の噛み合わせを改善していきます。
【当院の矯正歯科の特徴3】目立ちにくい矯正装置
「装置を付けるのが恥ずかしい」
「他人に知られないで矯正したい」
と悩んでいませんか?
当院では、矯正治療に使う器具に配慮し、透明のブラケットと白く目立たない色のワイヤーを使っています。遠くから見ると矯正装置が入っているのがわかりづらく、治療中のストレスを軽減することができます。
クリアブラケット エステティックワイヤー
透明のブラケットと白く目立たない色のワイヤーを使用します。歯の色に自然と馴染み、遠くから見ると矯正装置をつけていることがわかりづらくなります。
また、治療中の痛みや違和感をやわらげるため、優しい力で無理なくスピーディーに歯を動かします。
舌側矯正装置
歯の裏側に矯正装置を取り付けるため、人に気付かれずに歯を動かすことができます。
従来の舌側矯正装置に比べて金具が小さくなり、装着時の違和感がほとんどなくなっています。
マウスピース矯正装置 Essix(エシックス)
取り外しが可能な透明なマウスピースの矯正装置です。装置時間が長い程、効果があります。装置時は人に気付かれることはほとんどなく、まるで歯のコンタクトレンズのような装置です。
当院では、Essix(エシックス)とうアメリカで開発されたマウスピース矯正装置を使用しています。ほんの少しの歯のデコボコやすき間など比較的軽い症例に有効で、治療中の違和感や負担の少ない装置です。
矯正治療中のブラッシングについて
矯正治療期間中は、器具をつけているために、どうしても虫歯になりやすいものです。
当院では、矯正期間中の患者さまのために、明るい空間でスタッフが丁寧にブラッシング指導をいたします。また、矯正治療の度に虫歯、歯周病等のチェックをいたします。